大阪歯科帝塚山スマイルデザインクリニック

歯周病手遅れ症状/大阪歯科 帝塚山スマイルデザインクリニック
大阪市阿倍野区帝塚山1丁目2-4

トップページ医院案内診療内容 インプラント インビザラインアクセスお問い合わせ
歯周病手遅れの症状



歯周病手遅れの症状とはいったいどんな症状なのでしょうか?歯周病(歯槽膿漏)の症状は段階によって全く異なります。各々の段階で治療方法も異なってきます。その中でも、『歯周病手遅れの症状』と、『なんとか残せるかもしれない症状と治療方法』をお伝えします。皆様のお口の健康にお役に立てれば幸いです。

 歯周病で手遅れの状態についてYouTubeで岩下先生からの説明



@ 歯周病手遅れかしれない5つの症状
A 歯周病治療(歯槽膿漏治療)の4ステップ
B 歯周病手遅れ症状5つの治療方法



『eライン』5つのタイプ



@ 歯周病手遅れかしれない5つの症状



歯周病手遅れの症状 その1 『噛むと歯が動いて力が入らない』

噛むと歯が動いて、力が入らずしっかり噛めない人は要注意です。特に歯が上下に動く、すなわち噛むと歯が歯茎に沈むときは歯周病(歯槽膿漏)の手遅れの症状です。なぜなら、上下に歯が動くということは、歯の下に骨がなくて、歯茎の上に歯が浮いている状態だからです。えっ?そんな状態で歯は抜けないの?と思うかもしれませんが、歯茎にくっついて、歯は抜けてこないことが多いです。



歯周病手遅れの症状 その2 『噛むと痛い』

噛むと痛い理由が『歯が動くこと』によるなら、それはかなり、骨が歯周病(歯槽膿漏)によって減少している可能性があります。歯周病自体はほとんど痛みがありません。骨に痛覚はなく、自分でも気づかずに、『変だな』と思った時に、重度の歯周病にかかっている人が大勢います。歯周病は、歯茎の病気だと思われがちですが、実は骨の病気です。歯は骨に埋まってしっかりと固定されているから噛めるのです。その骨がなくなればなくなるほど噛めなくなります。



歯周病手遅れの症状 その3 『歯が上下に動く』


根の先まで骨がない状態
歯周病(歯槽膿漏)の症状として歯が動くのが一般的ですが、その動きによって症状がだいぶ違います。前後左右に動くときは、まだ根っこの先は骨に埋まっていることが多いです。
この場合、歯を助けることができます。しかし、上下に動くとき、これは、根の先が骨に埋まっておらず、不良肉芽という、悪い歯茎の上に歯が浮いている状態のことが多いです。この状態になっている場合はレントゲンと撮れば一目でわかります。



歯周病手遅れの症状 その4 『歯並びがバラバラになってきた』

歯周病(歯槽膿漏)で骨が溶けていくと、歯が動いていきます。そのまま症状が進んでいくと、歯が噛む力が支えきれずにバラバラの方向に移動していき、隙間が空いてきたり、噛むと痛くなったりします。
この症状の人は要注意です。噛むたびに歯が動くというとは、その度に骨は減少していきます。歯周病(歯槽膿漏)プラス噛み合わせが悪いというダブルの骨減少の原因を抱えていることになりますので、早めに歯科医院に相談に行きましょう。この段階だとまだ残せるかもしれません。急いでください。場合によっては矯正治療が必要になる場合があります。



歯周病手遅れの症状  その5 『その他』

歯周病(歯槽膿漏)の症状は多くありますがその程度によって、症状は様々です。以下のような歯周病(歯槽膿漏)の症状でも、かなり歯周病が進行している場合もります。『歯茎が腫れている。押す膿がでてくる。歯ブラシをすると絶対に血がでる。体調が悪くなると、大きく腫れることがある。』どれも健康な状態ではなく、早く治療するべきでしょう。この状態ならまだ歯を残せる可能性があります。まずは、怖がらずに歯科医院にいって診てもらいましょう。まだまだ残せる歯があり、もしかしたら抜かずに間に合うかもしれません。勇気をもって、相談にいかれてはいかがでしょうか?





口元からこぼれる歯並びも大切にしたい



上記の『歯周病手遅れ症状』の歯を残す方法の前に、そうならないための歯周病治療(歯槽膿漏治療)を説明します。歯周病(歯槽膿漏)を改善し、まだまだ残せる歯は絶対にあるはずです。あきらめないでください。すなわち基本的な4つのステップアップの歯周病治療(歯槽膿漏治療)です。




A 歯周病治療(歯槽膿漏治療)の4ステップ



ステップ1 歯茎と歯の周辺の歯石取り (スケーリング)

基本的に歯茎の上から見える歯石(縁上歯石)やプラークを取る治療です。歯科医院では超音波スケーラーといわれる機器を使用し、歯石をとります。歯石とは、簡単にいうとプラークが硬くなって石となったもので、歯石になってしまうと歯ブラシでは除去できないので、歯科医院で取ってもらいましょう。これらを行い、歯周ポケットが2〜4ミリほどなら、年に数回の定期的な歯周病メインテナンスで大丈夫です。これでも歯周ポケットが4ミリ以上だとステップ2の治療が必要となります。



ステップ2 歯茎の中の歯石とり (SRPルートプレーニング)

歯周ポケットという言葉をご存知でしょうか? 一度、歯石がつくと、どんどんと歯茎の中のほうへ歯石は浸潤していき、歯茎と歯の結合を剥がしていき歯茎の中にポケットができます。そのポケットの中の歯石を取るのがステップ2となります。麻酔をしてすることが多く、歯周ポケットの深さによって、かかる時間も異なります。当院ではお口の中を4〜6ブロック分けて一回につき1ブロックを1時間ぐらいかけて行います。全て終了したあと1ヶ月後に再検査を行います。そこで、改善が見られない場合はステップ3に向かいます。



歯周ポケットの歯石取り



ステップ3 歯周外科 (再生療法を併用)

ステップ2の治療が終了しても歯周ポケットの深さが5ミリ以上あるときは、次は歯茎を実際に開けて、歯石と悪い歯茎(不良肉芽)を除去します。その際に再生療法と呼ばれる治療を併用することがあります。エムドゲインなどの歯周組織再生材料や骨補填材などを併用すれば骨の再生を促すことも可能です。



ステップ4 抜歯

ステップ4では、残念ながら保存不可能と判断された歯を抜くことになります。本当に残念です。この段階の歯は最初に説明した、『歯周病手遅れ症状』の歯で、残すことによるデメリットが大きく、最悪な場合、周りの残せる歯に歯周病が進行し一緒に抜けてしまう可能性まででてくるからです。できるかぎり、残すことを考えてあらゆる治療方法を受けたあとでも、この状態では難しいかもしれません。



インプラント専門サイト



自分の笑顔に自信が持てる




B 歯周病手遅れ症状の5つ治療方法



1.歯周病手遅れ症状『噛むと痛い』の解決方法 ⇒ 噛み合わせ調整

まずは、一部に噛む力が集中していないかを診断し、噛み合わせを調整します。歯周病は歯が動きやすいので噛み合わせが変化し、思わぬところが強く当たっている場合が往々にしてあります。歯周病と噛み合わせは非常に関係があります。噛み合わせが強いところは、骨も緩みやすく、歯周病にもかかりやすいです。よって噛み合わせ調整は非常に重要です。



2.歯周病手遅れ症状『噛むと歯が動いて噛めない、力が入らない』 ⇒ 歯の連結固定

噛む力を歯が一本では支えきれない場合、横の歯を何本が繋いで連結させて噛めるようにする場合があります。歯と歯の間をスーパーボンドと呼ばれる接着材でくっつけたり、細いワイヤーで何本かの歯をつなげる場合もあります。暫間固定と呼ばれ、基本的には応急処置の部類に入ります。



3.歯周病手遅れ症状『歯の位置がバラバラになってしまった』 ⇒ 矯正治療

歯の位置が悪くなると、均等に噛む力を分散できずに(1)(2)の症状がおきることが多いです。骨がまだ、矯正治療に耐えうることができる場合は、診断の結果、思いきって矯正治療を行い、あとで連結固定を行なったほうが噛み合わせも安定して、歯が長持ちする場合があります。

インビザライン 専門サイトへ




4.歯周病手遅れ症状『歯が上下に動く』 ⇒ 他の歯を守るための戦略的抜歯

根の先まで骨がない場合、その歯を助けることは非常に難しくなります。それどころか、そこまで骨がないということは、周りの歯にも悪影響を及ぼし、その周囲の骨が減少してしまうことが多いです。残せる歯まで、悪い歯の道連れになってしまうなら、本当に残念ですが、戦略的にその歯を抜くことをお勧めします。また、歯を抜くときも、抜いて終わりではなく、抜いた後の膿の除去も徹底的に行わないと、骨は戻ってきません。もし、そこにインプラントなどの治療を望まれるときに、その抜いた状況によって治療方針は異なってきます。歯を抜くときから、次の治療が始まっています。

インプラントのページへ
インプラントお悩み相談




5.歯周病手遅れ状態『骨がほとんどない』 ⇒ 再生療法、骨移植を駆使

骨が少しでもある場合、かろうじて残す方法はあります。まずはCT画像で骨の状態を確認します。強い噛み合わせを取り除き、周りの歯と繋げて固定を行います。その際にすることは、歯石を徹底的に除去して歯茎を引き締めたあと、再生療法を行います。再生療法とは、まうは歯茎を開けて、歯の周りの悪い肉芽を除去します。そして、骨毛欠損部へ骨補填材やエムドゲインなどの歯周組織再生材料を塗布し、骨の再生を促します。ただし、限界はあり、周りの歯の状態によります。まずは、しっかりとCT撮影や噛み合わせや骨格的リスクを診断し、残せる歯は全力で残す。残すことによって他の歯に悪影響を及ぼす歯は戦力的抜歯を行うなどの治療方法を選択することをお勧めします。

インプラントお悩み相談




最大限、可能なかぎり『自分の歯を残す治療』を当院では提案させて頂きます。自分の歯に勝るものはありません。歯周病(歯槽膿漏)でお困りの方はまずは一度、相談にこられてみてはいかがでしょうか?スマイルデザインクリニックはあなたの歯を守るために存在します。



口元からこぼれる歯並びも大切にしたい



40代女性は歯周病の手遅れの症状になりやすい?

当院には歯周病手遅れの症状でお悩みの患者様がたくさん来院されますが、特に40代の女性は「他院で、歯周病が進行して手遅れなので抜歯と言われた」という訴えが多いです。 果たして40代女性は本当に歯周病が進行しやすいのか?
それは「本当」です。
ではなぜ、40代女性が歯周病手遅れ症状になりやすいのか?順を追って説明します。



そもそも歯周病とは?

歯周病とは歯周病菌により歯を支える骨が溶けて歯が抜けてしまう怖い病気です。 この溶けた骨が自然に戻ることはなく、歯周病になった場合はできるだけ早く進行を止める必要があります。 歯周病は痛みがないまま悪化するので、気づいた時には手遅れになっているという非常に厄介な病気です。さらに恐ろしいのが、歯周病は感染症の一種であり、コロナやインフルエンザ、肝炎のように、人から人へうつります。「世界で最も一般に蔓延している感染症」としてギネスにも認定されています。

また、歯周病菌は血管を通って全身を巡ります。糖尿病の原因の一つとしても知られています。そして歯周病菌は様々な合併症を引き起こします。

細菌の塊であるプラークが固まると「歯石」と呼ばれる状態になります。歯周病菌を含む、様々な細菌が固まったものだとお考えください。 この歯石は歯ブラシで取り切ることはできないため、専門家(歯科衛生士)による歯石除去が必要になります。 除去をせず放置していると、歯と歯茎の間に『歯周ポケット』と呼ばれる空間ができ、そこにプラークや歯石が溜まり、それによりさらに歯周ポケットが深くなっていくという悪循環に陥ります。 それだけではなく、歯を支える歯周組織に炎症を起こし、重度になると歯を支える骨が溶けていきます。 歯周病の手遅れ症状とも言える重度では、土台となる骨の再生が厳しく、歯を保存する治療は難しくなります。



歯周ポケットの歯石取り



40代女性が歯周病手遅れ症状になりやすい理由

では、『40代女性と歯周病』どう関係するのでしょうか?

40代に入ると女性ホルモンが低下してくると、女性はある時期を迎えます。 皆さんも必ず聞いたことがある「更年期」という時期を迎えます。 更年期では女性ホルモンの分泌が大幅に減少することによって「骨粗鬆症」にかかるリスクがグッと上がり、かかってしまうと「骨代謝」が正常に行われなくなってしまいます。骨代謝とは、古い骨を壊して新しい骨を作るサイクルのことであり、骨代謝が正常に行われないとどんどん骨密度が低下し、骨が脆くなり折れやすくなってしまいます。そしてその症状は歯を支える歯槽骨にも及び、大きな影響を与えます。
もうお分かりですね。 骨密度が低下するということは、骨を溶かす歯周病の進行を著しく早めてしまうのです。まさに最悪の組み合わせであり、気づけば重症化していて手遅れに、ということも少なくありません。さらに40代から体の免疫力も低下していきます。

重度の歯周病を治療するのは非常に困難です。熟練の歯科医師でも進行を止め、現状を維持することに努めます。 そうなると、治療よりも予防、歯周病にならない、もしくは定期的に検査に行き重症化させないことがまずは重要になってきます。




虫歯タイプと歯周病タイプについて知ろう

誰もが知っている「虫歯」ですが、実は歯を失う要因としては第1位ではなく第2位であるのはご存知でしょうか。
実は第1位は「歯周病」です。 両方とも菌が原因ですが、「虫歯は歯を溶かす」、「歯周病は骨を溶かす」という点で異なります。
40代女性は歯周病手遅れの症状になりやすくはありますが、もちろん歯周病になりにくい方もいれば虫歯になりやすい方もいます。
実は虫歯になりやすい「虫歯タイプ」と歯周病になりやすい「歯周病タイプ」というものがあり、それぞれを知っておくことで予防することが可能です。

<虫歯タイプの特徴>
・歯並び悪く歯磨きがしづらい(清掃性が悪い)
・ドライマウス
・口呼吸をする
・糖の多いものをよく食べる
・間食が多い
・歯がしみたり痛くなったり局所的な治療が多い

<歯周病タイプの特徴>
・歯並び悪く歯磨きがしづらい(清掃性が悪い)
・ドライマウス
・口呼吸をする
・喫煙習慣や生活が不規則である
・間食が多い
・虫歯の経験が少なく歯科医院に通う習慣がない
・抵抗力が弱い
・糖尿病を罹患している




ご存知でしたか?歯が抜けはじめる年齢

「歯がないのは高齢者」とお思いの方、実は間違いです。 厚生労働省の統計によると、歯が抜け始めるのは40代で、平均1.5本抜けているそうです。 50代で2.5本抜け、この時点で4本の歯が抜けています。60代となると一気に加速し、さらに3本以上の歯が抜けます。 抜けるというのは、自然になくなるわけではありません。歯周病や虫歯により、あえなく抜歯となったという意味です。 40代が重要であるかがわかるかと思います。



40代以上の方が歯を失う原因TOP3

1. 重症化した歯周病
男性・女性に限らず、やはり重症化した歯周病は歯を失う原因で第一位です。 多くの方は30代以降に歯周病が発症し、その後10年くらいで悪化するというケースが多いです。

2. 虫歯の再発
過去に治療した虫歯の再治療、これも多いです。虫歯になるたび歯を削る必要がありますが、削れる回数にも限度があります。詰め物や被せ物の下で虫歯が進行しているケースが多く、特に保険診療で簡単に済ませているとなりやすいです。

3. 歯根破折
歯の根っこが折れる、割れる、またヒビが入った状態を指します。神経をとった歯は構造的に非常に脆くなり歯根破折になりやすいです。また神経がないことで痛みも感じないため、気づかない間に歯が虫歯になってもろくなり割れてしまいます。



歯を失わないために

性別、年齢のそれぞれの観点からも、40代女性は歯周病手遅れ症状になりやすいということがお分かりいただけたと思います。 歯周病は完治の難しい病気ですが、意識的に予防することは可能です。 また、歯周病になってしまった場合は早急に進行を止めなければいけません。 歯周病で手遅れになり歯を失わないように、継続的に歯科医院に通うことをお勧めします。



歯周病チェックリスト

以下に該当する方は歯周病の可能性があります。
1. 朝起きたときに、口のなかがネバネバする。
2. 歯みがきのときに出血する。
3. 硬いものが噛みにくい。
4. 口臭が気になる。
5. 歯肉がときどき腫れる。
6. 歯肉が下がって、歯と歯の間に隙間ができてきた。
7. 歯がグラグラする。




歯周病により完全に手遅れになった場合は

歯周病を予防していても進行した、予防に至る前に症状が手遅れだった、
こういった方もいるかもしれません。
残念ながら、手遅れ症状である重度の歯周病だと、治療することは困難です。
しかし、失った歯の代わりの治療をすることは可能です。
失った歯を取り戻す手段として、「インプラント」という方法もあります。
入れ歯、ブリッジも、もちろん選択肢の一つではありますが、
まず初めに検討すべきは「インプラント」になります。
入れ歯は金具を他の歯に引っ掛けることで固定し、
ブリッジは欠損した歯の両隣の歯を削り
一つの橋のような歯にすることで、欠損部を補います。
その2つの治療法に共通するのは、「他の歯の力を借りること」です。
これはつまり、「残っている歯に、もともとかかる力以上の負担をかける」
ということであり、歯の寿命を削る要因になります。
せっかく欠損部を治療しても、その治療が原因でまた歯を失うことになりかねません。
インプラントであれば、他の歯の力を借りことなく独立した歯をつくれますので、
治療が原因で他の歯を失うことはありません。
インプラントと聞くと痛そう、怖いといった不安が先行すると思いますが、
当院では『時間短縮・痛みの極小化』に成功しております。
従来よりも安心かつ安全なのは前提として患者さんの負担が大幅に軽減
されておりますので、どうぞご安心ください。
その症例を一部ご紹介いたします。


インプラント専門サイト



インプラント症例一部ご紹介


@左上奥歯に1本インプラントを約10分で埋入した症例→痛み極小化




治療までの経緯

患者様は左上の1本の部分入れ歯を使用しており、
その部分を固定式のインプラントにしたいと来院されました。
骨と歯茎の状態も良かったので、サージカルガイドを用いて
インプラント埋入即時付加で仮歯を手術当日に入れました。





臨床

治療計画のシミュレーション画像



手術の時間を最短にし、歯茎を開ける量を極小にするための
サージカルガイドを作製します。
当院はサージカルガイドを院内で作製することができ、
3Dプリンターを用いてガイドを作製します。
これによって患者様の『痛み』を極限まで減らすことができます。



サージカルガイドの写真



サージカルガイドは患者様の痛みを最小限にするのに有効です。
昔は、技工所に発注しないといけませんでしたが、
今は院内で作製することができます。
口腔内スキャナー(IOS)で印象を行い、
ソフトと3Dプリンターを用いて作製します。
フィットもよく、正確な手術を行うことが可能で
患者様の腫れや痛みを少なくすることが可能です。


手術の後にすぐに仮歯が入ります!



骨の状態がよく、インプラントを埋入したときに動揺がなければ、
その日に仮歯をいれることができます。
患者様は見た目もすぐに改善されるのですごく喜ばれます。


手術の時間が約10分



歯茎をほとんど開けないので、手術時間はかなり短縮されます。
この患者様はインプラント手術が12分で終了しました。
体も楽で痛みも少なく大変喜ばれました。


CT画像での確認



サージカルガイドを使用すれば、
歯茎を開ける事なく骨の中にインプラントを埋入する事ができます。
歯茎を開けると痛みが大きくなるので、
サージカルガイドを使用することは患者様にとって非常に大切なことがわかります。


インプラントセラミックセット後



入れ歯をしなくなり、綺麗なインプラントが入り患者様に大変喜んで頂きました。
患者様は意識も上がり他の部位も綺麗にしたいと言って頂き私もすごく嬉しいです。


治療の詳細

【年齢性別】
60代女性
【主  訴】
入れ歯をしなくて良いようにしたい。
【治療内容】
奥歯1本のインプラント
【治療費用】
44万円
【治療期間】
インプラントのみの治療:2ヶ月
【リスク・副作用】
治療後はしっかりとメインテナンスを行わないと歯周病になる可能性があります。




A左下奥歯に1本インプラントを埋入した症例(歯肉移植あり)




治療までの経緯

患者様は左下の歯を1本失いインプラントを希望され来院されました。
検査の結果、少し骨が足りない事と、
インプラントを守る角化歯肉がなかったので、
インプラントを埋入と同時に少しの骨造成GBRを行った後に
遊離歯肉移植術FGGを行いました。
治療後は全く問題なく歯ブラシも行うことができ、
快適にお食事を楽しまれています。





臨床

インプラント埋入までの経緯



@左下の奥歯を失ってから、1年ほど経過していたので、骨は治っていました。
ただし、幅が少し足りないことがCT撮影によりわかりました。
Aインプラントを埋入と同時に不足分の骨を足すマイナーGBRを行いました。
Bインプラントをして4ヶ月後に歯肉の移植を行い、治癒後にセラミックをセットしました。



インプラントの周辺の歯肉移植




インプラントの周辺の歯肉は非常に重要です。
インプラントは虫歯にはなりませんが歯周病に弱く、
インプラントを失う一番の理由は
インプラント周囲炎とよばれるインプラントの歯周病です。
それを防ぐために、
インプラントの周りに角化歯肉とよばれる硬い歯肉を移植します。
これによって、歯ブラシがしやすい形態にしたり、
ブラッシング時の痛みを減らしたりすると
インプラントの長持ちに繋がります。
当院ではインプラントの寿命を伸ばすためにこの処置をよくします。



インプラント&セラミッククラウンセット




インプラントの上に最終的なセラミッククラウンを被せ、
角化歯肉も獲得することができました。
あとは、定期的なメンテナンスに来て頂きクリーニング、
噛み合わせ調整など経過観察していきます。


治療の詳細

【年齢性別】
40代女性
【主  訴】
左下にインプラントを入れて欲しい。
【治療内容】
奥歯1本のインプラント
【治療費用】
44万 ×1本  FGG 8万円
【治療期間】
6ヶ月(骨造成4ヶ月)
【リスク・副作用】
治療後はしっかりとメインテナンスを行わないと歯周病になる可能性があります。




B左上奥歯にインプラント3本埋入、被せ物5本で噛めるようになった症例)




治療までの経緯

左上に入れ歯をしており、インプラント治療をしたがったが、
他院では骨が無いのでインプラント治療はできないと言われていた。
当院では骨を増やすGBRという治療が可能であり
他院で難しいと言われたインプラント手術を日常から行なっております。
この患者様も無事インプラントで噛めるようになりました。





臨床

治療前後の横から見た写真



左上の歯が入っていることが見てとれます。
インプラントは3本で上の被せ物は5本で噛めるようになりました。



治療前後のレントゲン写真



左上にインプラントを支えるための骨造成をしました。
サイナスリフトといって上顎の空洞に横から骨を挿入し
インプラントを植立するための骨を十分に造ります。
合計3本のインプラントを埋入することができました。



治療前後の写真



左上の奥歯に綺麗なセラミックのインプラントを入れることができ、
患者様も入れ歯と比較にならないほどよく噛めるとおっしゃって頂きました。



治療の詳細

【年齢性別】
60代女性
【主  訴】
入れ歯ではなく、しっかりと奥歯で噛みたい
【治療内容】
奥歯3本のインプラントと被せ物5本
【治療費用】
44万×3本 +セラミック12万×2本
【治療期間】
インプラントのみの治療:2ヶ月弱 骨造成:6ヶ月
【リスク・副作用】
治療後はしっかりとメインテナンスを行わないと歯周病になる可能性があります。





インプラント専門サイト




寄り添うことをお約束いたします

いかがでしたでしょうか。
当院では残せる歯を安易に抜歯し、インプラントを勧めるということは致しません。
大切なのは経験・技術・経験はもちろんですが、何より患者さんの想いに寄り添うことだと思っています。
しかしながら正直に申しますと、それでも歯を残すのが難しいケースもあります。
その場合でもご納得いただけるようにしっかりと説明の時間を設けますので、ご安心ください。

歯を残すための治療
歯を失っても機能を回復するための治療

どの治療になろうとも、私たちは全力で向き合うことをお約束いたします。




Smile Design Clinic メンバー
















REASON 1

無料カウンセリングの充実
初回は一切費用がかかりません。
安心してご相談ください!

当院では、まずは患者様のご要望を伺い、ご自身に自分のお口の状況を知って頂きます。 そして、その状況を改善するためにはどんな治療が必要かを丁寧にわかりやすく説明させて頂きます。お口の中のお写真やレントゲン写真、場合によってはCT撮影を行いますが、もちろん初回なので費用は一切かかりません。患者様が納得され安心して治療を受けて頂くことが私たちの喜びです。
無料カウンセリングの充実

REASON 2

マイクロスコープを用いた精密治療
拡大視野での精密で的確な歯科治療


患者様の歯を守るために繊細で緻密な治療を行うには拡大視野は必須です。マイクロスコープは肉眼の24倍ほどの拡大視野で見ることができ、正確でより精度の高い歯科治療 が可能となります。根の治療や歯茎の治療、セラミックやインプラント治療を綺麗なまま、 長持ちさせるには非常に有効です。
マイクロスコープを用いた精密治療

REASON 3

ITI 学会認定
インプラントスペシャリスト認定医
世界レベルのインプラント治療

当院の院長は世界的に有名なインプラント学術団体 ITI(International Team for Implantology)の日本支部公認インプラントスペシャリスト の認定医であり、他の歯科医師にインプラント治療を教えるインストラクターとして指導的立場で歯科界に貢献しております。他院で難しいと言われた難症例にも十分に対応できる技術があります。
(インプラント治療は自費診療のため、費用やリスク・副作用を理解した上で治療を受けられてください →詳しくはこちら)
インプラントスペシャリスト認定医

REASON 4

デジタル歯科治療による負担の軽減


聞き慣れない言葉かと思いますが、当院では「デジタル歯科治療」に力を入れております。
デジタル化に伴い、費用・痛みの極小化、時間の短縮に成功し、患者様の負担を大幅に軽減できるようになりました。
また、院長の岩下はデジタル歯科治療の講師もしており、他の歯科医師に対して教える立場でもありますので、どうぞご安心ください。詳しくはこちら

REASON 5

トリートメントコーディネーター
患者様の心のケアー


患者様の立場で親身に相談できるトリートメントコーディネーターがあなたに寄り添いお話を伺います。ドクターには少し話しにくいことでも何でも相談してください。当院は患者様との会話を大切にし、心のケアーも重要だと考えております。どうか安心してお任せください。
トリートメントコーディネーター

REASON

コロナウイルス予防の完全個室
他の患者様とほとんど会いません


当院は完全個室のプライベート空間24時間換気を行いながら治療を行います。また完全予約制なので他の患者様と同じ空間にいることがほとんどありません。お会計も各個室で行うことが基本で、入室の際も必ず手指のアルコール消毒を行って頂いております。
皆様のお身体の健康を第一に考えながら、お口の健康を取り戻して頂くためスタッフ一同精一杯治療させて頂いております。

詳しくはこちら

コロナウイルス予防のプライベート空間




インプラント専門サイト





アクセス

〒545-0037
 大阪府大阪市阿倍野区帝塚山1丁目2-4
E-Mail:sdclinic@smiledesignclinic.jp
Tel:06-6627-3030

阪堺電気軌道上町線 姫松駅 徒歩2分
南海高野線 帝塚山駅 徒歩10分
地下鉄御堂筋線 西田辺 徒歩20分

駐車場2台までゆったり停めることができます。
詳細はアクセスのページをご覧ください。
外観パース


<阪堺電気軌道上町線>
天王寺駅前−阿倍野(阪堺電軌)−松虫−東天下茶屋−北畠−姫松−帝塚山三丁目−帝塚山四丁目−神ノ木−住吉

<南海高野線>
なんば−今宮戎−新今宮−萩ノ茶屋−天下茶屋−岸里玉出−帝塚山−住吉東−沢ノ町−我孫子前−浅香山−堺東−三国ヶ丘−百舌鳥八幡−中百舌鳥−白鷺−初芝−萩原天神−北野田−狭山−大阪狭山市−金剛−滝谷−千代田−河内長野−三日市町−美加の台−千早口−天見−紀見峠−林間田園都市−御幸辻−橋本−紀伊清水−学文路−九度山−高野下−下古沢−上古沢−紀伊細川−紀伊神谷−極楽橋−高野山

<南海本線>
なんば−新今宮−天下茶屋−岸里玉出−粉浜−住吉大社−住ノ江−七道−堺−湊−石津川−諏訪ノ森−浜寺公園−羽衣−高石−北助松−松ノ浜−泉大津−忠岡−春木−和泉大宮−岸和田−蛸地蔵−貝塚−二色浜−鶴原−井原里−泉佐野−羽倉崎−吉見ノ里−岡田浦−樽井−尾崎−鳥取ノ荘−箱作−淡輪−みさき公園−孝子−和歌山大学前−紀ノ川−和歌山市

<御堂筋線 Osaka Metro>
江坂−東三国−新大阪−西中島南方−中津−梅田−淀屋橋−本町−心斎橋−なんば−大国町−動物園前−天王寺−昭和町−西田辺−長居−あびこ−北花田−新金岡−なかもず

奈良方面より
<JR関西本線 大和路線>
奈良−郡山−大和小泉−法隆寺−王寺−三郷−河内堅上−高井田−柏原−志紀−八尾−久宝寺−加美−平野−東部市場前−天王寺(乗り換え)

和歌山方面より
<JR阪和線→南海高野線>
和歌山−紀伊中ノ島−六十谷−紀伊−山中渓−和泉鳥取−和泉砂川−新家−長滝−日根野−熊取−東佐野−和泉橋本−東貝塚−東岸和田−下松−久米田−和泉府中−信太山−北信太−富木−鳳−津久野−上野芝−百舌鳥−三国ヶ丘(乗り換え)→<南海高野線>−堺東−浅香山−我孫子前−沢ノ町−住吉東−帝塚山





















06-6627-3030 WEB診療予約のお申込み
診療時間:10:00〜18:00
休診:木曜日、日曜日